「がコストになる時代」をサバイバルする

このように、排出量取引や炭素税を導入しても経済を損なうことはないという実績をもとに、CO2に価格づけをすることで企業に削減を促し、また、削減するための技術開発のイノベーションを進めることが、国際競争力の源泉にもなるという考え方が世界の国々で広がりつつあります。
現在日本では排出量取引制度がないとしても、世界のCO2の一定の割合がその仕組みに乗ってくる時代に、少なくとも自社のCO2排出量に他国での排出量取引の価格や炭素税の単価を掛け合わせて、「日本でもCO2がコストになる時期がきたら、自社の損益分岐点はどのように動くか」のシミュレーションは行っておいてもよいでしょう。
2℃目標を達成するために、世界ではCO2の排出削減の目標がどんどん厳しくなっていきます。CO2排出量を削減するには、「減らして、替える」こと。つまり、できるだけ省エネをして、必要なエネルギーを減らすこと。その上で、そのエネルギー源を低炭素型のものに替えていくことです。

(一財)ベターリビングが中心となって進めている「ブルー&グリーンプロジェクト」は、高効率給湯器の普及を強力に推進するものです。高効率給湯器が普及すればするほど、各家庭におけるCO2排出を抑えることができます。そして、社会全体として日本ではまだまだ主流である石炭や石油から、熱量あたりのCO2排出量のより少ない天然ガスや、再生可能エネルギーへのシフトを進めていくことが肝要です。省エネと低炭素型エネルギー、特に再エネは、今後の世界の競争力の大きな源泉になってきます。

  • 青の物語はこちら
  • 緑の物語はこちら
  • プロジェクト対象機器はこちら
ページトップへ