高田松原の美しい景観を再び 未来へつながる白砂青松の物語

東日本大震災で大きな被害を受けた高田松原

高田松原の松植栽の歴史

江戸時代、高田松原のあたりは強風により砂や海水の飛沫がその背後にある田畑まで届いていました。寛文7年(1667年)高田村の豪商、菅野杢之助(かんのもくのすけ)が植栽を始め、その後、享保年間には今泉村の松坂新右衛門が増林しました。両翁の努力が実り、立派な防風林、防潮林が育ち、田畑の作物が実るようになりました。陸前高田に住む人々は、先人の遺志を受け継ぎ、高田松原を守り育ててきました。

白砂青松の高田松原

三陸のリアス式海岸には珍しい全長2kmにわたる砂浜とともに、クロマツとアカマツからなる7万本の松林が広がっていました。白砂青松の美しい景観は国の名勝にも指定され、日本百景にも選定されました。石川啄木や高浜虚子がその美しさを謳っています。近年は、夏は東北有数の海水浴場としてにぎわうなど、年間約100万人が訪れる観光地として、また市民の憩いの場として親しまれていました。

図:岩手県陸前高田市

東日本大震災で大きな被害を受けた高田松原

図:奇跡の一本松

以上写真提供:高田松原を守る会

高さ10mを超す大津波によって、松原の木々は根こそぎ倒され、白砂青松の美しい景観は失われてしまいました。そのなかでたった1本残った松は「奇跡の一本松」と呼ばれ、被災者のみならず、多くの人々に勇気と希望を与えました。

ブルー&グリーンプロジェクトのこれから 2014年4月〜

高田松原の再生活動を支援 高田松原再生イメージ図

図:高田松原再生イメージ

出典:大船渡農林振興センター

ブルー&グリーンプロジェクトは、活動拠点を国内に移し東日本大震災で流失した「高田松原(岩手県陸前高田市)」の再生活動の支援をスタートしました。家庭の消費エネルギーの削減に引続き取り組むとともに、「高田松原を守る会」など市民の皆さまとともに松苗の保育、植栽などを行い、高田松原再生による被災地の自然環境や歴史的風土の再生を支援します。沿岸2キロにわたり整備される2本の防潮堤(第1線堤:3.5m、第2線堤:12.5m)の内側に高田松原の再生が予定されています。その一部には市民による植栽・保育エリアが設けられる予定です。

市民による高田松原再生活動のサポート 陸前高田市民による自立的な「高田松原再生活動」の基盤づくり

  • 1 育苗 2015年~

     試験植栽、本植栽及び補植に必要とされる苗木の育成

  • 2 試験植栽 2015年~

     的確な本植栽の方法を検証するための高田松原の周辺沿岸での植栽活動

  • 3 本植栽 2017年頃

     松原再生地域での植栽活動

  • 4 保育 本植栽後

     松原の維持保全に向けた保育活動

  • 5 啓発及び人材育成 適宜実施

     松原再生活動の理解促進と次世代を担う保育実践者の育成
     現地での「高田松原再生講座」の開催

  • 再生植樹祭
  • 試験植栽レポート
  • 未来がすくすく。花で描く未来の高田松原
ページトップへ